前の年代:
紀元前3800年〜紀元前3600年

紀元前3600年 〜 紀元前3400年

前3600年頃

ニビルが太陽系に最も近づき、地球に干渉。
この時期にシュメール文明が起こったとされている。(有力説の一つ)
マルタのジュガンティーヤ寺院が建設。
マルタのイムナイドラ寺院が建設。
コロンビアカケタ県で最初の洞窟画。
シリウスとニビルと地球人類の文明が始まる。(-前1600年頃まで)
アヌンナキが、シュメール/ジグラットに再度、降り立ち、父権制度を設ける。
シリウス人が、エジプト/ナイル川流域に、6次元以上の幾何学的存在を表現する文化を構築する。(-前1600年頃まで)

前????年

ウルの王が死去。

前3545年

エンシャクシュアンナがハマジ王朝ハダニシュを打ち倒す。
エンシャクシュアンナは、当時ハマジ王朝の傘下にあったウル王朝の王の息子。

前3544年

エンシャクシュアンナがウルク第2王朝を建国し、諸国を侵攻支配する。

前3525年

セト(セツ)105歳の時、息子エノスが生まれる。

前????年頃

ウルク第2王朝の王エンシャクシュアンナが、キシュ第2王朝に侵攻する。
王エンビク・イシュタルが打ち破られ、捕虜として捉えられた。
エンシャクシュアンナは、王都キシュの徹底的な破壊を命じた事により、エンビク・イシュタルはキシュ第2王朝の最期の王となる。

前????年頃

キシュ第2王朝が、ウルク第2王朝の王エンシャクシュアンナによって破壊される。

前約3500年頃

一般的な説として、初期の文明が現れる。
メソポタミア文明の都市国家が形成される。
ウバイド期に続くこの時期をウルク期と呼称されており、この時期は都市文明の開始期である。都市文明の担い手はシュメール人だった。
ウルク文化期後期には支配階級や専門職人や商人が現れ、ウバイド文化期には認められなかった円筒印章やプラノ・コンヴェクス煉瓦が登場した。紀元前3200年頃にウルクでウルク古拙文字と呼ばれる絵文字が生まれた。ほぼ同時期に、東のエラムでは原エラム文字(英: Proto-Elamite script)やエラム線文字(英語版)(英: Linear Elamite)が使われ、エジプト初期王朝時代ではヒエログリフとヒエラティックが使われていた。David McAlpinらは、原エラム文字とインダス文字が非常によく似ていると指摘している[2]。これら相互の文化的影響は未解明である。
エジプトに「上エジプト」「下エジプト」の二つの統一国家が成立する。
エジプトでは、パピルスが使用され書籍が生まれる。「カーの知恵」を大切にし、シリウスの光の幾何学場がすべての民に保持された文化の文明となる。この文化は2000年間続いた。
ハモウカル(現在のシリア北東部ハサカ県のイラク国境付近)にあった文明が突如消失する。ハモウカル考古遺跡の調査から、おおきな戦争が遭ったことが判明。現存する記録としては、世界最古級の戦争跡。
日本/青森県で三内丸山遺跡が見つかる。調査からして、紀元前3500年頃の集落跡である事が判明。出土品から、神への信仰がある文化が認められる。
1956年、青森県七戸町貝塚家ノ前において二ツ森貝塚が発掘される。東北地方太平洋岸、小川原湖西岸に形成され、紀元前3500年〜2000年頃に栄えた大規模な貝塚を伴う集落遺跡。貝塚は東西に2か所形成され、竪穴建物、貯蔵穴、墓も配置されていた。この時期の貝塚として東北地方有数の規模を誇る。
2001年、北海道函館市大船町にて大船遺跡が発掘される。調査によれば、紀元前3500年〜2000年頃に構築された集落遺跡であるとの事。これまでに100棟以上の竪穴建物跡、盛土遺構、土坑群等が確認され、深さ2mを超える大型の竪穴建物が特徴的です。大量の土器等のほか、クジラ、オットセイ、クリなどの動植物遺体が出土している。
2002年、北海道洞爺湖町入江において入江・高砂貝塚が発掘される。紀元前3500年〜800年頃に構築された貝塚を伴う集落跡。入江貝塚では竪穴建物跡も多数発見されている。

前3500-2340年頃

シュメールが栄えた。

前3484年

ウルク第2王朝の王エンシャクシュアンナが死去。
息子のルガル・ウレ(ルガルキギンネドゥドゥ)が王を継承する。

前3450年頃

エジプトでナカダ文明が興った。

紀元前3435年

エノス90歳の時、息子カイナンが生まれる。

次の年代:
紀元前3400年〜紀元前3200年